アーカイブ
アーカイブ
2023
2022
- 1月2日 - 新年明けました。
- 4月19日 - DXとは何者か、何が得られるのか。
- 5月2日 - NoxPlayerがHyper-Vと共存可能になった
- 5月16日 - 新大学生に適したパソコンを本気で考える
- 6月9日 - Caddyエラー「Service is not in same network as caddy」の解決策
- 6月27日 - オフィスソフト搭載パソコンが要らない人はいる
- 6月30日 - 「Alflag」を設立しました
- 8月26日 - 簡単で高品質な動画編集ソフトウェア「Wondershare Filmora」レビュー
- 11月8日 - メインPCをア ップグレードしました
- 11月14日 - BLUE PROTOCOL非公式フォーラムを公開しました
2021
- 1月16日 - アイコン変わりました。
- 2月21日 - 最近ノートパソコンの動作が異常に重かった原因がWSL2だった
- 4月20日 - ドメインレジストラをムームードメインからGoogle Domainsに変更しました
- 4月24日 - Web音声合成サービス「CoeFont STUDIO」が凄い
- 4月29日 - 2021年04月の変更点
- 5月7日 - Anker Soundcore Life U2買った
- 5月19日 - このサイトの説明にある文章について:The Internet is so big, so powerful and pointless that for some people it is a complete substitute for life.
- 5月25日 - Twitterアカウントがロックされました
- 5月25日 - サーバーをRaspberry Piに移行しました
- 5月29日 - Twitterアカウントが復活できない
- 5月29日 - 新型コロナの影響で電子データが増えて地獄
- 5月29日 - 手頃な価格のCAT7 LANケーブル
- 5月31日 - TwitterにBBB経由で苦情入れてる
- 6月1日 - Surface3の調子が悪い
- 6月2日 - 組織を組織として維持する意味を失った
- 6月5日 - 3年間放置したパソコンを掃除した
- 6月6日 - Twitterアカウントを取り戻しました
- 6月8日 - Zapierのエラー「Due to spam, Twitter actions are limited for non-paying accounts.」
- 6月8日 - Gravittoの行く末
- 6月15日 - 個人用パソコンにセキュリティソフトは必要なのか
- 6月21日 - 思考放棄して全てを無に帰すのが良いのかもしれない
- 6月23日 - エレコムのクリーニングリキッドがディスプレイ掃除に良い
- 6月28日 - Surface3でUbuntu Desktopを動かす
- 7月2日 - Gravittoが終わる理由
- 7月2日 - Gravittoは終わります。
- 7月13日 - 宇佐見りん「推し、燃ゆ」
- 9月13日 - 作りたいものが無くなったら、学ぶ意欲も無くなった
- 9月13日 - 無料のパーティション管理ソフトウェア「MiniTool Partition Wizard」
- 10月1日 - AlwaysFreeのGCEでCPUバーストによって請求が来た
- 10月10日 - 2021年05月~2021年09月の変更点
- 10月27日 - プレイレポ | 初心者1人と遊ぶFactorio #1
- 10月28日 - BlueStacks 5がHyper-V環境下で動作するようになってた件
- 11月9日 - 多機能ソフト「HD Video Converter Factory Pro」レビュー
- 11月29日 - サーバーがカーネ ルパニック起こしたと思ったらハードウェアごと吹き飛んだ件
- 11月30日 - オンライン動画編集ウェブサービス「FlexClip」レビュー
- 12月1日 - 自宅サーバーのCPUをXeon E5に変更
- 12月3日 - 自宅サーバ群でクラスタ構築をしました
- 12月12日 - 画像データのホストをImgurへ変更